Flames of Warのデジタルアプリが最終調整段階に入っているようです。(Android版はまだだけど……)
すでに出版されている本や、デジタル独自のコンテンツが楽しめるもののようで、使い勝手がいいものだといいなと思っています。
さて、そのデジタルアプリでばんばん本を買ってしまう前に、現在入手できる本が、どの時期のどの地域を扱っているか、ちょっと整理してみようと思います。 [1]公式サイトのPDFデータ、Wargames Illustrated掲載のデータについては今回は扱いません
主に自分のために。
第二次大戦以外
Tour Of Duty:1965-1971 ベトナム戦争
まず、二次大戦以外は、ベトナム戦争しか本の形にはなっていないようです。
第一次大戦や中東戦争は、サイトやWargames Illustratedでフォローしている状態ですね。
ただし、中東戦争本については、近いうちに出てくるようです(と、寿司提督に教えていただきました)。
そして、以下が第二次大戦期になります。
Early(1939-1941)
波&仏 | 芬&満蒙 | 地中海地域 | 東部戦線 | ||
---|---|---|---|---|---|
1939前半 | Blitzkrieg | Rising Sun | |||
1939後半 | |||||
1940前半 | Hellfire and Back | Burning Empires | |||
1940後半 | |||||
1941前半 | |||||
1941後半 | Barbarossa |
Earlyの時期は、公式サイトにまとまっているページがあるので比較的わかりやすいと言えます。
ただし、扱っている期間が長いのと地域が広いために、独特の捉えにくさがあります。Rising Sunなどは、冬戦争とノモンハンを扱っていて、まさにユーラシアの東西ですからw
ポーランド、フランスと続くドイツの電撃戦を扱うBlitzkrieg、北アフリカ戦線を扱うHellfire and Back、Hellfire and Backでは扱いきれなかった地中海地域を扱うBurning Empires、泥沼の独ソ戦の始まりBarbarossaと、この時期は、ドイツが世界を引っかき回している感じですね。
Mid(1942-1943)
Eastern Front:1942年から1943年の東部戦線を扱う
現状、FoWの公式オンラインストアに登録されているMidの時期の本はこれ一冊です。
北アフリカを扱うNorth Afrikaなども3版対応データが出ているはずなので、使えるとは思いますが、本体が売っていないと……。
今後の拡充が望まれますね。
Late(1944-1945)
伊戦線 | 西部戦線 | 東部戦線 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1944/1 | Fortress Italy(枢軸)/ Road To Rome(連合) | Grey Wolf(枢軸) / Red Bear(連合) | ||||||
1944/2 | ||||||||
1944/3 | ||||||||
1944/4 | ||||||||
1944/5 | ||||||||
1944/6 | Atlantik Wall(枢軸) / Overlord(連合) | |||||||
1944/7 | ||||||||
1944/8 | ||||||||
1944/9 | Bridge by Bridge(枢軸) / Market Garden(連合) | Blood, Guts & Glory | ||||||
1944/10 | ||||||||
1944/11 | ||||||||
1944/12 | Devil’s Charge / NUTS | |||||||
1945/1 | Desperate Measures | |||||||
1945/2 | Bridge At Remagen | |||||||
1945/3 | ||||||||
1945/4 | ||||||||
1944/5 |
Lateはさすがに充実していますね。
がんがん米ソが本気になり、ドイツが追い込まれていく時期ですな。
ノルマンディ上陸作戦や、イタリア戦線など、同時期の連合と枢軸を2冊セットにして出しているのも特徴的です。ハードカバーの分厚い本も多く、情報量はかなり多いと言えます。
個別の作戦についての本もあり、細かい史実再現も可能です。独軍が米軍に偽装して敵を攪乱させるグライフ作戦なんて面白いものも再現可能だったりします。
さて、こうして時系列を整理できたので、これで目当てのものがどれだけ再現出来るか考えてみようと思っています。
実は、とある戦車エースが所属した部隊を、時期毎に再現するというのをやってみたいと思っていて、今回まとめたのは、その目論見が実現できそうかどうかを確かめたかったためでもあるのでした。
まあ、時間のかかる試みな上に、おそらく、進めている間にも新しい本は出てくるとは思いますが……。ひとまずは考える材料になりそうです。
References
↑1 | 公式サイトのPDFデータ、Wargames Illustrated掲載のデータについては今回は扱いません |
---|
1件のコメント
1件のピンバック