Games Workshopの一部門であるForge Worldはレジンミニチュアの販売を主としていますが、そのミニチュアをWarhammer 40,000やAge of Sigmarで使うためのルールや能力を発表してもいます。

そうしたルールは、販売する商品ページにPDFリンクを貼って公開していることもありますが、主には独自の書籍として販売されても来ました。特に40K関連のものはImperial Armourという名前で、ルールのみならず設定部分にまで踏み込んだ書籍や、シナリオなども含めたキャンペーン本として発売されることもありました。

このImperial Armourについて、まとめてみようというのがこの記事の主眼です。

時系列による整理

まずは、時系列順にまとめていきたいと思います。なお、40Kの版の変遷については年でざっくり切ってしまっています。[1]実際には年の途中で版上げのことが多いが、簡便のため

3版時代(1998-2003)

  • 2000:Imperial Armour
  • 2001:Imperial Armour II
  • 2002:Imperial Armour Update
  • 2003:Imperial Armour Volume One – Imperial Guard & Imperial Navy

4版時代(2004-2007)

  • 2004:Imperial Armour Update 2004
  • 2004:Imperial Armour Volume Two – Space Marines & Forces of the Inquisition
  • 2005:Imperial Armour Update 2005
  • 2005:Imperial Armour Volume Three – The Taros Campaign
  • 2006:Imperial Armour Update 2006
  • 2006:Imperial Armour Volume Four – The Anphelion Project
  • 2007:Imperial Armour Apocalypse
  • 2007:Imperial Armour Volume Five – The Siege of Vraks Part One

5版時代(2008-2011)

  • 2008:Imperial Armour Volume Six – The Siege of Vraks Part Two
  • 2008:Imperial Armour Model Masterclass – Volume One
  • 2009:Imperial Armour Volume Seven – The Siege of Vraks Part Three
  • 2010:Imperial Armour Volume Eight – Raid on Kastorel-Novem
  • 2010:Imperial Armour Volume Nine – The Badab War Part One
  • 2010:Imperial Armour Volume Ten – The Badab War Part Two
  • 2010:Imperial Armour Apocalypse II
  • 2011:Imperial Armour Apocalypse Second Edition
  • 2011:Imperial Armour Volume Eleven – The Doom of Mymeara

6版時代(2012-2013)

  • 2012:Imperial Armour Volume One (Second Edition) – Imperial Guard
  • 2012:Imperial Armour Model Masterclass – Volume Two
  • 2012:Imperial Armour Aeronautica
  • 2013:Imperial Armour Volume Two (Second Edition) – War Machines of the Adeptus Astartes
  • 2013:Imperial Armour Volume Three (Second Edition) – The Taros Campaign
  • 2013:Imperial Armour Volume Twelve – The Fall of Orpheus
  • 2013:Imperial Armour Apocalypse

7版時代(2014-2016)

  • 2014:Imperial Armour Volume Four – The Anphelion Project
  • 2014:Imperial Armour Volume Thirteen – War Machines of the Lost and the Damned
  • 2015:Imperial Armour – The Siege of Vraks
  • 2015:Imperial Armour – The Doom of Mymeara

8版時代(2017-2019)

  • 2017:Imperial Armour – Index: Forces of Chaos
  • 2017:Imperial Armour – Index: Forces of the Adeptus Astartes
  • 2017:Imperial Armour – Index: Forces of the Astra Militarum
  • 2017:Imperial Armour – Index: Xenos

9版時代(2020-)

  • 2020:Imperial Armour Compendium

内容による整理

Imperial Armour

Imperial ArmourのシリーズはまさしくImperial Armourという名前の書籍から始まりました。その後Volume XXとしてナンバリングタイトルが始まりますが、Vol.3あたりから、シナリオやストーリーを絡めたキャンペーン本となっていきます。

以下、簡単にその内容を記載します。

Imperial Armour:当時のフォージワールド製品のうち、主に人類の帝国に属するユニットについてのルール及び解説本。ユニットの設定面も後のナンバリングタイトルよりは少ないながら、ある程度掲載されていた。

Imperial Armour II:主に当時の異種族ユニット、すなわちオルク、エルダー、ダークエルダー[2]アエルダリ系列は当時の呼称で記載の兵器のルール及び解説を掲載。

Imperial Armour Volume One – Imperial Guard & Imperial Navy:前2冊よりだいぶ分厚くなり、ハードカバーとなった。内容はタイトル通り、人類帝国の兵器のうち、IGや航空軍の兵器を解説している。

Imperial Armour Volume Two – Space Marines & Forces of the Inquisition:人類帝国のうちマリーン及び異端審問庁に属する兵器についての解説を掲載。ライノへの人員の乗り込み方等についても記載されている。

Imperial Armour Volume Three – The Taros Campaign:この書籍から、単なる設定だけではなく、ストーリーが絡んでくる。タロス戦役と呼ばれるタウ帝国と人類帝国の戦いを描いたもので、軌道への侵入を描く部分では軌道要塞についてのバトルフリートゴシックのデータ等も掲載されていた。[3]当時のゲーム環境的に、BFG、Epic、40Kというラダーキャンペーンも想定していたと思われる

Imperial Armour Volume Four – The Anphelion Project:ある惑星での調査をきっかけとするティラニッドと人類帝国との戦いを描く書籍。ティラニッドの新ユニットや、当時テレインとして販売されていた人類の基地のデータ等も掲載されていた。

Imperial Armour Volume Five,Six,Seven – The Siege of Vraks Part One-Three:17年にわたるVraksの包囲を描いた3冊のキャンペーン本。混沌の思想に堕ち、叛逆を始めた叛逆民兵たちの戦いに、徐々にコーン及びナーグルの諸勢力が参戦し、巻を追うにつれ、民兵たちも混沌変異が強化され新ユニットが登場していった。帝国側ではデスコーアが特に大きく取り上げられている。

Imperial Armour Volume Eight – Raid on Kastorel-Novem :オルク領域への人類帝国の襲撃を扱った書籍。Elysian降下兵のアーミーリストや、オルクユニットのデータ及び設定が掲載されている。車両だけでなくスクイゴスについても触れている。

Imperial Armour Volume Nine,Ten – The Badab War Part One-Two:バダブ戦役を取り上げた2冊。2冊セットでも販売された。バダブ戦役には多くの忠誠戦団、叛逆戦団が参加しており、多くのユニークキャラクターも含めて、様々な情報が掲載された。

Imperial Armour Volume Eleven – The Doom of Mymeara :氷の世界を舞台としたエルダーと人類帝国の戦いを描いた書籍。古代(失墜前)の遺物を回収しようとするエルダーと、惑星を守備するIG及びスペースウルヴスという構図だった。エルダーの強力な兵器群やElysian降下兵などが紹介されていた。

Imperial Armour Aeronautica:航空機関連のデータを当時のルールにアップデートしたもの。各航空機がどのように用いられたか等の設定部分もある。

Imperial Armour Volume One-Four (Second Edition):Vol.1から4について、版上げによるデータ更新などを行った書籍。

Imperial Armour – The Siege of Vraks:Vol.5から7を再編集し、データについても改訂したバージョン。

Imperial Armour – The Doom of Mymeara:Vol.11のデータアップデート。Second Edition等の記載がない。

Imperial Armour Volume Twelve – The Fall of Orpheus :オルフェウス戦役と呼ばれる、最近目覚めたネクロンのMaynarkh王朝による侵略[4]ネクロン側からすれば故地回復に対抗するデスコーア及びミノタウロス戦団の戦いを扱う書籍。フォージワールドの代表的なオリジナル勢力であるデスコーアとミノタウロス戦団のアップデートが主眼。

Imperial Armour Volume Thirteen – War Machines of the Lost and the Damned:混沌の軍団の兵器を扱った書籍。多くのディーモンエンジン、ケイオスサンダーホークを含むケイオススペースマリーンの車両群、堕ちたタイタンなどのデータと設定を掲載。

Imperial Armour Update

主にルールのアップデートを目的として、設定面の記載が少ないのがUpdateの系列です。特に8版と9版では設定面の載った書籍は無く、ルールのアップデートのみが行われています。[5]一部はLegend枠へ

  • Imperial Armour Update
  • Imperial Armour Update 2004
  • Imperial Armour Update 2005
  • Imperial Armour Update 2006
  • Imperial Armour – Index: Forces of Chaos
  • Imperial Armour – Index: Forces of the Adeptus Astartes
  • Imperial Armour – Index: Forces of the Astra Militarum
  • Imperial Armour – Index: Xenos
  • Imperial Armour Compendium

Imperial Armour Apocalypse

アポカリプスでの使用を前提としたルールを記載した本です。一時は40Kのルールはなく、アポカリプスのルールしかないユニット等もありました。同名の本があるので、混乱しやすいです。(判別のため、下記では刊行年を付け加えています)

  • Imperial Armour Apocalypse
  • Imperial Armour Apocalypse II
  • Imperial Armour Apocalypse Second Editon
  • Imperial Armour Apocalypse (2013)

Imperial Armour Model Masterclass

フォージワールド製品の作例の載った書籍。多くの作例に加え、塗装やテレイン作成の手法などが解説されています。

  • Imperial Armour Model Masterclass – Volume One
  • Imperial Armour Model Masterclass – Volume Two

以上、ざっとまとめてみました。

別の機会に、Horus Heresyなど、Imperial Armour以外の書籍についてまとめたいと思います。

References

References
1 実際には年の途中で版上げのことが多いが、簡便のため
2 アエルダリ系列は当時の呼称で記載
3 当時のゲーム環境的に、BFG、Epic、40Kというラダーキャンペーンも想定していたと思われる
4 ネクロン側からすれば故地回復
5 一部はLegend枠へ